第13回
NAGOYA ANTIQUE MARKET
出店募集要項

去る4月22日,23日、第12回開催を無事に終えた名古屋アンティークマーケットは、第12回に引き続き、公募を開始いたします。 より洗練されたマーケットへと発展すべくお力添えをしていただける皆様からのお申込みをお待ちしております。

開催日

2023年 11月25日(土)10時~17時

2023年 11月26日(日)9時~16時

※会場の都合で出店時間が変わる可能性がございます。

会場

真宗大谷派名古屋別院(東別院)

名古屋市中区橘2-8-55

主催

名古屋アンティークマーケット実行委員

後援

なごや寺町まちづくり協議会、たちばな大木戸ひなた市

応募方法

こちらの内容をご確認の上、最後にあるフォームより、お申込みお願いいたします。

出店枠

■アンティーク

・地元枠 愛知、岐阜、三重、長野、静岡に店舗のある方(愛知県と隣接している県)

・ゲスト枠 上記以外の県

■レトロマーケット

特に地域の制限はございませんが、国内のレトロに限ります。

■古着エリア

・地元枠のみ 愛知、岐阜、三重、長野、静岡に店舗のある方(愛知県と隣接している県)

■キッチンカー・飲食物販・露店販売

特に地域の制限はございません。

【New】アンティーク・古着エリア・レトロマーケットについて

今回、アンティーク・古着エリア・レトロマーケットは複数選択してお申し込みができます。 ご希望する出店枠を選択してください。出店枠に迷われている方は複数選択が可能です。複数選択された場合、各枠にて選考を行いますが出店いただけるのは1枠のみとなります。

【New】東別院会館の特別企画について

今回は東別院会館1階でレトロマーケット2階でグリーンマーケット(仮)を開催予定。
ただし、グリーンマーケット(仮)の公募はしておりません。
東別院会館の前日搬入は夕方18時〜20時になります。

出店期間

■アンティーク・古着エリア・レトロマーケット・キッチンカー

①両日

②2023年 11月25日(土)のみ

③2023年 11月26日(日)のみ

■飲食物販・露天販売

①両日or どちらでもいい ※1日フル出店を希望の方

②2023年11月25日(土)のみ

③2023年11月26日(日)のみ

④2023年11月25日(土)前半(10:00~13:00)

or2023年11月25日(土)後半(14:00~17:00)

⑤2023年11月26日(日)前半(9:00~12:00)

or2023年11月26日(日)後半(13:00~16:00)

④⑤の半日枠の午前午後どちらかは指定できません。運営で決めさせていただきます。

出店要項用マップ

出店場所とブース数について

東別院境内、山門前参道(古着エリア)

出店場所を出店者が選択する事はできません。

複数ブースで出店を希望される方は申込フォームにて希望するブース数を記入して下さい。

※申込みの状況によっては希望のブース数に沿えない可能性もございます。

出店料と出店サイズ

全て1ブースの金額とサイズになります。

■アンティークショップ 【 幅4m × 奥行3m 】

10,000円(1日)

■キッチンカー 【 車両1台分 】

10,000円(1日)

■飲食物販・露天販売 【 幅2.5m × 奥行2.5m 】

10,000円 (1日)

5,000円 (半日3時間)

■古着エリア【 幅3m × 奥行2.5m 】

8,000円(1日)

出店キャンセルについて

出店確定後に出店をキャンセルされる場合は、2023年10月1日以降のキャンセルについては出店キャンセル料として、出店料の全額を指定口座へお振込みください。 10月1日以前にキャンセルをする場合は出店キャンセル料はかかりません。

開催中止について

開催の中止は主催者の判断に従うものとします。中止の場合、前日の12:00までに一斉メールと公式ホームページ、公式インスタグラムで発表を行います。中止の場合は運営維持費用として、出店申込された1店舗あたり3,000円を運営維持費として指定口座へお振込みください。 出店確定後に出店をキャンセルされた場合も、開催中止となった場合は、上記の運営維持費はご負担頂きます。※出店日数関係なく3,000円

各種期日について

当日まで各種手続きに期日を設定して依頼します。期日までにご対応いただけない場合は次回の出店をお断りいたします。

価格表示について

商品の値札の価格表示について、来場者に誤解を与えないように税込の金額である総額表示にするなど、取引価格が明瞭に認識できる表示をお願い致します。詳しくは国税庁のHP よりご確認ください。

「総額表示」の義務付け【国税庁 HP 】

【New】屋号設置について

開催当日は出店ブース内に屋号がわかる看板やサインを必ず設置してください。

昼食について

時間帯によっては飲食ブースの 混雑が予想されます。

当イベントでは出店者に代わり本部スタッフがキッチンカーなどで食事を買い、出店場所までお届けするサポートを行っています。事前にメニューをメールしますので、イベント前の指定期日までに当日お届けを希望する商品をお申込ください。

当日は注文を受け付けません。

詳細は出店確定後に一斉メールでご案内いたします。

よくある質問

■出店全般

Q

今回も来場者は参加料が必要ですか?

A

はい。来場者は参加料としてリストバンドを購入していただきます。 リストバンドをお持ちの方のみ商品をご購入いただけます。 必ず販売時に確認をお願いいたします。

Q

前日搬入は可能ですか?

A

前日の金曜日の午後から夕刻まで可能です。前日搬入が可能なのは、両日及び、11月25日(土)に出店する方のみです。

Q

出店者用の駐車場は会場内にありますか?

A

全ての出店者に用意しております。1ブースにつき1台までなので、2台目以降は有料パーキングをご利用ください。会場内駐車車両には許可証を発行いたします。

Q

出店料は事前振込ですか?

A

はい。指定口座に期日までにお支払いをお願いします。期日を過ぎた方は次回出店いただくことができません。ご注意ください。

Q

1日目終了後ブースをそのままにしていくことは可能ですか?(古着以外)

A

古着エリアを除く、両日出店の方のみ可能です。夜間警備員が巡回をしておりますが、貴重品や高価なものはお持ち帰りください。
また、朝露が発生しますので、塗れて困るものは対策を練るかお持ち帰りください。古着エリアの方は各日設営・撤収が必要となります。

Q

1ブースに複数での出店は可能ですか?

A

条件次第ですが可能です。SNSでは1件分しか事前に紹介が出来ません。それを考慮した店名や画像の提供をお願いします。

Q

選考基準を教えてもらえますか?

A

いえ、選考方法については事前にお知らせをしません。出店者発表後も当選落選問わず一切のお問い合わせに対応いたしませんのでご了承ください。

Q

テントや机等什器の貸し出しは可能ですか?

A

備品の貸し出しは一切行っておりません。お茶所内での出店以外は会場の電源も使えません。電気を使用される方は発電機をご用意ください。
また、会場内は地面が固くペグが打てないので、必ずウェイトを多くご準備下さい。会場は強風がよく吹き込みますので、毎回多くの被害報告がございます。

Q

雨天でも開催しますか?

A

はい、雨天決行です。但し、強風大雨雷等の警報が発令された場合、若しくは、行政や会場から中止の要請が出た場合は中止となり、原則前日の正午に発表となります。
中止の場合は運営維持費用として、出店申込された1店舗あたり3,000円を運営維持費として指定口座へお振込みください。
出店確定後に出店をキャンセルされた場合も、開催中止となった場合は、上記の運営維持費はご負担頂きます。※出店日数関係なく3,000円。

Q

終了時刻より早く片付けることは可能ですか?

A

終了時刻前に撤収は出来ません。終了前に品物が売り切れてもブースは片付け始めずにそのままにしておいてください。
※但し、飲食の半日枠の午前枠の場合のみこれには該当しません。

■アンティーク

Q

素人の出店も可能ですか?(古着/レトロ共通)

A

基本的に不可です。フリーマーケットではございません。プロの目利きによる骨董専門のマーケットですので、屋号をお持ちで実店舗やネットショップ、多くのマーケットへの出店経験をお持ちの方のみが対象となります。

Q

遠方からの出店も可能ですか?

A

基本は、愛知県を中心に隣接する岐阜・三重・静岡・長野の5県からが一般募集となり、ゲスト枠として5県以外の出店枠を若干数募集しますので、対象店はゲスト枠でお申込みください。
※5県以外から一般申込みをされても落選となります。

Q

古着屋も出店出来ますか?

A

ご出店頂けますが、同会場で古着マーケットエリアもございますので、そちらも対象にご検討ください。
※古着マーケットエリアには古着マーケットエリアへのお申込みがないとご出店いただけません。

Q

古材や廃材等を再利用したクラフト作品で出店は可能ですか?

A

いいえ、ご出店いただけません。古い物を使用しても作家さんの作り出した作品である以上、それは新作の現行品とみなします。

■古着マーケットエリア

Q

遠方からの出店も可能ですか?

A

愛知県を中心に隣接する岐阜・三重・静岡・長野の5県のみ対象となります。

Q

出店場所の前まで車両を乗り入れることは可能ですか?

A

乗り入れはできません。古着マーケットエリアに隣接する駐車場から荷卸しをしていただきます。

Q

1日目終了後にブースをそのままにしていくおくは可能ですか?

A

出来ません。施錠される山門の外で夜間警備もございませんので、全て撤収していただきます。

■飲食物販・露天販売・キッチンカー

Q

誰でも出店できますか?

A

原則、飲食店舗営業、又は移動式の飲食営業を行っており、取り扱う食品の種類や営業の形態に応じた営業許可書を取得している方が対象となります。

Q

出店できないお店はありますか?

A

過去に食品衛生法、又はこの法律に基づく処分を受けた事が有る事業者(団体・個人)は出店をお断り致します。

Q

販売できない品目はありますか?

A

保健所から許可を得た商品のみ販売可能です。また場内は禁煙禁酒となっております。酒類の販売はご遠慮ください。

Q

事前に提出する資料はありますか?

A

開催の約1ヶ月前に営業許可書と食品取扱関係施設調査票などを提出していただきます。

上記「募集要項」に準じて、記載した内容を遵守していただくことに同意の上で、

2023年7月17日(月)23:59までにお申込ください。

出店の合否は審査の上、7月25日(水)にすべての申込者へメールでお伝えします。

なお、出店に関する緊急のお知らせをインスタグラムで発信することがあります。

公式アカウント:@nagoya_antique_market

をフォローして頂きます様、お願い申し上げます。

出店の申込みフォーム

出店枠毎にフォームが違いますので、ご確認の上、お申込みください。

■第13回 NAM 申込みフォーム【アンティーク地元枠・アンティークゲスト枠・古着エリア】

■第13回NAM 申込みフォーム【キッチンカー】

■第13回NAM 申込みフォーム【飲食物販・露天販売】

お問合せ

名古屋アンティークマーケット実行委員

Mail:info@antique-mkt.net

名古屋アンティークマーケット実行委員会
代表:永田

mail:info@antique-mkt.net